『ルンファク4SP』「合成・強化ボーナス」詳細と応用を徹底解説!最強装備論に一石を。

いつものように装備品を強化していると、

素材の効果以上に突然数字が跳ね上がった。今まで、そんな事はありませんでしたか?
それは「合成・強化ボーナス」が影響しているためです。
この「合成・強化ボーナス」ですが、ゲーム内でほぼ触れられる事がないため、存在自体を知らない方も多いかもしれません。うまく使えば、装備品に攻撃力や防御力を大きく上乗せできるので活用しましょう。
なお、記事中にアレンジ絡みの用語が出てきますが、そもそもそれが何やねんと言う方はシアレンス攻略記事で触れているので、ご確認くださいませ。
テンプレ化されつつある最強装備論に一石を投じる!
「合成・強化ボーナス」徹底解説!
「合成・強化ボーナス」概要

装備品を合成・強化した時に、一定の基準を超えると本来の性能に加えてボーナス値が上乗せされる。
バレットさんに鑑定してもらった際、装備品の品質や構成についてのコメントがあればボーナスが付与されている事になる。

ボーナスが付与される前提条件として、武器なら「鍛冶」のスキルレベル、防具・アクセサリーなら「細工」のスキルレベルが50以上である事。
なので、実際に運用できるのはゲーム中盤あたりからかと思います。
2種類のボーナス
ボーナスは2種類あり、それぞれ別個に判定され、別個に付与される。

1つ目は「アイテムLvボーナス」。
合成・強化で使用したアイテムの「アイテムLv」の合計値から決定される。
バレットさんの評価で「品質」についてのコメントは、このボーナスが対応。

2つ目は「貴重さLvボーナス」。
合成・強化で使用したアイテムの隠しパラメータ「貴重さLv」の合計値から決定される。
バレットさんの評価で「構成」についてのコメントは、このボーナスが対応。
どちらも、付与されるボーナス値は段階的にランク分けされていて、それぞれのLv合計値がランクの基準を満たしていれば対応したボーナス値が付与される。
バレットさんに鑑定してもらった時の評価の内容で、どのボーナス値のランクに属しているか判断できます。
「アイテムLvボーナス」について

まず、全てのアイテムには「アイテムLv」があります。これはアイテムの説明欄で確認できるので、わかりやすいですね。
「アイテムLv」の数値は1~10。「装備品」は強化で上げる事ができる。

合成時に使えるアイテムはアレンジ枠含め最大6個、強化は最大9回までなので、計15アイテム分。
この15アイテム分の「アイテムLv」合計値が条件を満たしていればボーナス値が付与される、という仕組み。
「アイテムLv」の最大は10なので、×15アイテムで150が合計「アイテムLv」の最大値となる。
以下の表は、ボーナスについての条件と値を一覧化した物。「付与条件」を満たすと、装備品に対応したカテゴリのボーナス値が付与される。
ここでは各ボーナス値の区分をランク分けして記載。最大ボーナス値をランクAとした。
| 付与条件 | 武器 | 防具 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| ランク | 合計Lv | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 |
| – | 0~ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| E | 30~ | +10 | +5 | +6 | +5 |
| D | 60~ | +25 | +10 | +15 | +12 |
| C | 90~ | +70 | +40 | +36 | +28 |
| B | 120~ | +200 | +180 | +180 | +170 |
| A | 150 | +700 | +650 | +350 | +350 |
| ランク | バレットの評価内容 |
| E | 構成されている素材の品質がいいな。 |
| D | 構成されている素材の品質が良いものが多いな。 |
| C | 構成されている素材の品質がすごくいいな。 |
| B | 構成されている素材の品質がほぼ最高だな。 |
| A | 構成されている素材がすべて最高品質とは……! これを作るのは大変だっただろう。 |
武器なら攻撃力と魔法攻撃力、
防具なら防御力と魔法防御力、
と、2つのパラメータにボーナス値が付与される。
アクセサリーは少し特殊なので後述。
最大ボーナス値を獲得するには、15アイテム全てをLv10で揃える必要がある。
使用例
実際に使用例を見てみましょう。
攻撃力5の「ブロードソード」に「アイテムLvボーナス」を乗せた物を作成してみます。

作成する際、必須素材の「鉱石類」には「鉄」のLv10を。
空いている5枠には「カブの種」Lv10を入れます。「カブの種」には何の強化効果もないので意味がないかと思いきや、

Lv10×6で合計「アイテムLv」は60なのでボーナスランクDに該当し、攻撃+25 魔攻+10のボーナス値が上乗せされた「ブロードソード」が完成しました。
「貴重さLvボーナス」について

そしてもう1つ、全てのアイテムには「貴重さLv」が設定されています。これは隠しパラメータになるので、どこからも確認できません。なので、記事の下の方に全アイテムの「貴重さLv」をリスト化して置いてます。
「貴重さLv」の数値は0~15。「アイテムLv」とは少し数値の幅が違います。
こちらも「アイテムLvボーナス」と同じく、15アイテム分の「貴重さLv」合計値が条件を満たしていればボーナス値が付与される。
「貴重さLv」の最大は15なので、×15アイテムで225が合計「貴重さLv」の最大値。
| ランク | 合計Lv | 攻撃 | 魔攻 | 防御 | 魔防 |
| – | 0~ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| H | 25~ | +10 | +5 | +3 | +3 |
| G | 50~ | +40 | +15 | +10 | +10 |
| F | 75~ | +80 | +40 | +20 | +20 |
| E | 100~ | +150 | +100 | +50 | +50 |
| D | 125~ | +300 | +159 | +90 | +90 |
| C | 150~ | +500 | +400 | +150 | +150 |
| B | 175~ | +1000 | +950 | +400 | +400 |
| A | 200~ | +2000 | +1800 | +800 | +780 |
| ランク | バレットの評価内容 |
| H | 少しめずらしい素材で構成されているな。 |
| G | めずらしい素材で構成されているな。 |
| F | なかなかめずらしい素材で構成されているな。 |
| E | 貴重な素材で構成されているな。 |
| D | なかなか貴重な素材で構成されているな。 |
| C | すごく貴重な素材で構成されているな。 |
| B | 非常に貴重な素材ばかりで構成されているな。 |
| A | 非常に貴重な素材ばかりで構成されている 至高の一品だな。 |
最大ボーナス値を獲得するための条件は合計200以上で良い。最大値は225なので25レベル分の余裕がある事になる。全てをLv15で揃える必要はありません。
こちらは「アイテムLvボーナス」とは違い、それぞれの装備品に対応した1つのパラメータにだけ、ボーナス値が付与される。
対応パラメータは、
武器なら攻撃力、武器(杖)なら魔法攻撃力、
防具は基本的には防御力だが、一部の防具は魔法防御力、となる。こちらもアクセサリーについては後述。
魔法防御力に対応した一部の防具とは以下の通り。
- 鎧:風のマント、傭兵のマント、エルフのマント、竜のマント
- 盾:かさ、さるのぬいぐるみ、マジックシールド、エレメンタルシールド
- 帽子:メガネ、ブランドメガネ、勉強メガネ、銀のかんざし、羽付き帽子、金のかんざし
- 靴:フェザーブーツ、フェアリーブーツ
魔法使いっぽい物が対応される。

ただ、バグなのかなんなのかよくわからないが、「マジカルシールド」のみ、「アイテムLvボーナス」も「貴重さLvボーナス」も一切付与されない。設定ミス?
使用例
こちらも実際に使用例を見てみましょう。
攻撃力5の「ブロードソード」に今度は「貴重さLvボーナス」を乗せた物を作成してみます。

作成する際、必須素材の「鉱石類」には「鉄」。
空いている枠に「サラダ」を2つ入れます。今回はアイテムLvは不問。
「鉄」は貴重さLv1、「サラダ」は貴重さLv12のアイテムです。

Lv1 + Lv12×2で合計「貴重さLv」は25なのでボーナスランクHに該当し、攻撃+10のボーナス値が上乗せされた「ブロードソード」が完成。
特筆すべきアイテム
「貴重さLv」の全アイテムリストは下のほうに記載してますが、先にその中から特筆すべきアイテムについて触れておきます。

| アイテム名 | 貴重さLv |
|---|---|
| 全ての装備品 | 0 |
| 倍鉄 | 5 |
| 10倍鉄 | 10 |
| アイテム名 | 貴重さLv |
|---|---|
| メッシライト鉱石 | 13 |
| グリッタ輝石 | 8 |
アレンジや強化、性能継承などで最も使用頻度の高いと思われるアイテムたち。
メッシライトと10倍鉄はまだ良いですが、問題なのは装備品の0と、倍鉄、グリッタ輝石のレベルの低さ。
この「貴重さLv」は完全な隠しパラメータなので、上げる事も下げる事もできません。
例えば、武器強化のテンプレであろう【アレンジにグリッタ3、強化でグリッタ→倍鉄】を行うと
| アレンジ | 強化 | 残り アイテム | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| アイテム | グリッタ3 | グリッタ +倍鉄 | Lv15の物 | |
| 貴重さLv | 8+8+8 | +8+5 | +150 | =187 |
残りのアイテムを全てLv15で埋めたとしても合計「貴重さLv」は187。ボーナス最高ランクの付与条件である200を切ってしまいます。
| アレンジ | 強化 | 残り アイテム | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| アイテム | グリッタ3 入り武器 | グリッタ +倍鉄 | Lv15の物 | |
| 貴重さLv | 0 | +8+5 | +180 | =193 |
「アレンジ継承」を使ってアレンジ枠グリッタ3を装備品1つにまとめて継承させたとしても、そもそも装備品の「貴重さLv」が0なので、強化のグリッタ→倍鉄で200を切る事に。
攻撃力のボーナス値は最高ランクとその次のランクで1000もの差があります。そんじょそこらの強化よりも遥かに高い恩恵が得られるので、最大射程を取るか、火力強化に振るか。悩ましいですね…。
アクセサリーについて
アクセサリーに関しては2種類のボーナス付与のされ方は少し特殊で、アイテムによって付与されるボーナスがそれぞれ違います。
全アクセサリーのボーナス分類をそれぞれ調べてリスト化しました。「アイテムLvボーナス」は対応したカテゴリの2パラメータ、「貴重さLvボーナス」は対応した1パラメータが付与される。
全アクセサリーのボーナス分類
| アイテム名 | アイテムLv ボーナス | 貴重さLv ボーナス |
|---|---|---|
| がんばり屋の軍手 | 武器 カテゴリ | 攻撃力 |
| 丈夫な手袋 | ||
| パワーグローブ | ||
| 豪傑の証 | ||
| 必殺の極意 |
| アイテム名 | アイテムLv ボーナス | 貴重さLv ボーナス |
|---|---|---|
| 集中のイヤリング | 武器 カテゴリ | 魔法 攻撃力 |
| 魔女のピアス | ||
| 魔法石のイヤリング | ||
| 賢者の証 |
| アイテム名 | アイテムLv ボーナス | 貴重さLv ボーナス |
|---|---|---|
| 皮のベルト | 防具 カテゴリ | 防御力 |
| クリティカセブン | ||
| チャンピオンベルト | ||
| 鋼鉄の極意 | ||
| おまけのバッヂ | ||
| 勇気のバッヂ | ||
| 婚約指輪 | ||
| テツヤリング | ||
| スローリング | ||
| シールドリング | ||
| アネットの首飾り |
| アイテム名 | アイテムLv ボーナス | 貴重さLv ボーナス |
|---|---|---|
| お守り | 防具 カテゴリ | 魔法 防御力 |
| ホーリーアミュレット | ||
| 不戦のロザリオ | ||
| タリスマン | ||
| 魔闘の呪符 | ||
| 手編みのマフラー | ||
| もこもこのマフラー | ||
| 魔道の極意 | ||
| シルバーリング | ||
| マジックリング | ||
| ポイズンリング | ||
| パラライズリング | ||
| サイレントリング | ||
| ゴールドリング | ||
| プラチナリング | ||
| クリティカルリング | ||
| ○○の腕輪系 | ||
| ○○の指輪系(婚約以外) | ||
| ○○ブローチ系 | ||
| ○○ペンダント系 |
注目なのは、アクセサリーでも攻撃系のボーナスに対応している物があるというところ。火力アップに期待できます。
例えば「必殺の極意」なら「アイテムLvボーナス」は武器カテゴリで攻撃力と魔法攻撃力、「貴重さLvボーナス」は攻撃力が付与される事になります。
アレンジ継承時などの挙動

2種類のボーナスの計算の対象になるのは、完全に合成時の6アイテムと強化時の9アイテムだけです。
例えば「アレンジ継承」を使う場合など、合成時のアイテムとアレンジのアイテムが違う場合、

装備品の内部に存在するアレンジ素材の「アイテムLv」「貴重さLv」は計算の対象外となります。
この場合、計算の対象となるのはアレンジ素材の入った器である装備品そのものだけ。よって「貴重さLv」は0。
アレンジ素材に何が選ばれているか、はボーナス値に一切影響しないという事ですね。
装備品の「アイテムLv」は強化を行った分だけ上がるので、9回強化しておけばアイテムLv10の物として扱われます。
が、こちらも強化の素材に何を使ったかはボーナス値には関係ありません。
ドロップ品のアイテムLvについて
「アイテムLvボーナス」においては素材アイテムのLv値こそ全てなので、できれば15アイテムのレベルを高い物で揃えておきたいところ。

合成や強化のメイン素材となる「収集品」は一部のアイテムを除き、1度出荷すればアーサーやトゥーナが店売りしてくれますが、高Lvの物を出荷しても店に並ぶのはLv1で固定です。

なので、高Lvのアイテムを入手するためには敵からのドロップしかありません。
「貴重さLv」の高いアイテムほど高Lvが落ちづらいです。

「探索スキル」を上げておけば高Lvのアイテムがドロップされやすくなります。スキルの上げ方は、宝箱を開けるか隠しアイテムを発見するかの2つ。
隠しアイテムとは仲間が宝箱の吹き出しで合図を出してくれるやつですね。
「探索スキル」の上げ方

おすすめの「探索スキル」の上げ方ですが、スキル経験値の上がる「ハートのペンダント」を装備して「春の畑」の隠しアイテムをひたすら入手し続けるやり方が良いでしょう。

マップ右下にあるポイントなので、画面切り替えが素早く行えます。1往復するのに約1.5秒ほど。隠しアイテムを拾ったら、そのままAボタンを押しっぱなしで往復するのがおすすめです。
どんな感じかは短い動画を貼っておきますのでご確認ください。
隠しアイテムは出ない日もあるので、その場合は日を改めましょう。
注意点:
3DS版ルンファク4では「探索スキル」を上げれば上げるほど、ドロップアイテムのLvが下がるというバグがあるので注意。Switch版スペシャルでは修正されてます。
また、以下のアイテムをアレンジや強化で使い、抽選される回数を増やしておくと効率が良いです。レアアイテムとアイテムのドロップ率を上げる効果があり、効果は素材ごとにそれぞれ別カウント。同じ素材の効果は重複不可なので1つずつ使う感じでOK。
- レアなあきかん:レアアイテムのドロップ率上昇。
- 四葉のクローバー:アイテムのドロップ率上昇。
- 四葉の大クローバー:アイテムのドロップ率上昇。
武器かアクセサリーに使わないと効果がないので注意。「幸せの指輪」の効果とは別カウントなので、合わせて使うとなお良いでしょう。これらのアイテムに「倍鉄」系は効果なし。
グリッタ輝石のアイテムLvについて
使用頻度が高いと思われる「グリッタ輝石」についても触れておきます。
こちらもボーナスを狙うならLv10の物を使いたいところ。
「キラメ木」の巨大化

「キラメ木」の伐採から入手できる「グリッタ輝石」ですが、「おおきクナーレ」で4本の「キラメ木」を1本に巨大化させておけば、入手頻度が飛躍的に上がります。大体3倍ぐらい。
Lv10の「グリッタ輝石」出現率ですが、「キラメ木」自体のレベルは1でも10でも大差ないと思います。「キラメ木」のレベルが低くても「グリッタ輝石」Lv10は普通に落ちます。巨大化させて抽選数を増やしましょう。
「伐採スキル」と「キラメ木」の関係
「キラメ木」自体のレベルが1でも10でも「グリッタ輝石」のアイテムLvに大差ない事から、そもそもこれ「伐採スキル」が関係しているのでは?と思ったので検証しました。

検証内容:「伐採スキル」Lv35とLv65で「おおきなキラメ木」をそれぞれ600回ずつ叩き「グリッタ輝石」の数とLvを集計。
| 伐採 スキル | 個数 | Lv10数 | 個数確率 | Lv10確率 |
|---|---|---|---|---|
| Lv35 | 51 | 1 | 8.5% (600回中51個) | 1.96% (51個中1個) |
| Lv65 | 83 | 6 | 13.8% (600回中83個) | 7.2% (83個中6個) |
大きな差が出る結果となりました。「伐採スキル」のレベルが高いほど「グリッタ輝石」の数と質が比例すると見ても良さそうです。
ちなみに「奇跡のオノ」「山守のオノ」「伐採のオノ」とオノを変えても叩いてみましたが、大差なかったので使うオノは関係なさそうです。参考までに。
応用編
さて、一通り「合成・強化ボーナス」の説明が終わったので、これらを応用できそうな場面を紹介していきましょう。
目先の数値よりボーナスを意識する
アレンジや強化を行う時に、目先の数値ではなくボーナス値を意識した合成を行えば、結果的により高性能の物ができる場合もあります。
例を出してみましょう。

防御力を重視した「ヘヴィシールド」が作りたいとします。
アレンジ3つは「プラチナ」を使って防御力を底上げ。

強化に入りますが、強化では同じ素材を使うと効果がどんどん半減していくので、極力同じ素材は使わず防御力が多く付く物を優先していく。
使った素材は「プラチナ」×2、「金」「ゴーレム石」とかそのへんですね。

完成した「ヘヴィシールド」の性能はこんな感じ。
使用した素材のアイテムLvは1~2なので「アイテムLvボーナス」は無し。「貴重さLvボーナス」はランクDになった。
では今度は「ヘヴィシールド」を別の方向性で強化していってみましょう。

先程はアレンジに「プラチナ」を3つ入れましたが、今度は4つ入れます。
アレンジ枠は3つまでなので、防御力の数値は同じで意味がないように見えますが、内部では「アイテムLv」「貴重さLv」が加算されています。

強化9回も全て「プラチナ」で行います。効果がどんどん半減して行って、最後らへんにはボーナス以外なんの効果もないですが、気にせず強化していきます。

完成した「ヘヴィシールド」はこう。
「アイテムLvボーナス」は無し。「貴重さLvボーナス」はランクBになった。
魔防や抵抗などはともかく、防御力は先程の物を大きく上回る結果になりました。
かなり極端な例ですが、この様にボーナス値を含めた総合的な性能を意識すると良いですよ、という事ですね。
アクセサリーで火力強化
特別な効果が付いている物が多くあり、「特殊能力継承アレンジ」の機会が多い「靴・アクセサリー」。

上でも触れたように、アクセサリーには対応ボーナスが攻撃系の物があります。
最終的な器となるアクセサリーを攻撃系対応の物にして「アレンジ継承」と「合成・強化ボーナス」を駆使する事で、特殊能力を持たせつつ大幅な火力アップが見込めます。
こちらも例を出してみましょう。
まず、継承させたい能力を決めます。好みの物で良いですが、今回は
- 鋼鉄の極意:のけぞり半減。
- 魔道の極意:無属性半減。
- アネットの首飾り:移動速度上昇。
の能力を、

「必殺の極意」能力:武器射程延長
に継承させ、攻撃系ボーナスを最大値まで乗せた物を作ってみる事にします。

作り方:
まず「鋼鉄の極意」「魔道の極意」を作成します。この時、使う素材のアイテムLv、貴重さLvはボーナスに一切関係ないので適当でいいです。

作った2つを「アネットの首飾り」のアレンジに入れます。「鋼鉄の極意」「魔道の極意」は強化なしのLv1でOK。

完成した「アネットの首飾り」のLvは次の合成時、ボーナスに影響するので、強化を行いLv10にします。強化に使う素材、及びアイテムLvは何でもいいです。「カブの種」Lv1でも良い。

「必殺の極意」のアレンジに先程の「アネットの首飾り」Lv10を入れます。必須素材の3つも全てアイテムLv10で揃えましょう。
空いたアレンジの2枠ですが、今回はボーナスについてわかりやすく説明したいので、「カブヘブン」Lv10を入れます。
「カブヘブン」は貴重さLvが15のアイテムというだけで強化効果はありません。強化9回も全て「カブヘブン」Lv10で行います。
出来上がった「必殺の極意」は、

こんな感じ。
合計アイテムLv:150 ボーナスランクA
合計貴重さLv:209 ボーナスランクA
ボーナス合計:攻撃+2700 魔攻+650
特殊能力:武器射程延長、のけぞり半減、無属性半減、移動速度上昇
4種類の特殊能力を持ちつつ、2種類のボーナス最大値が乗せられた物ができました。
強化する際の「カブヘブン」のところを、強化効果がある「アイテムLvが10の物」かつ「貴重さLv」の高い素材にすれば、更に高性能になります。合成時の「カブヘブン」2つはそのままでOK。
注意点:
アレンジ候補が4つ以上の場合、選ばれるアレンジ素材は候補の中からランダムとなるため、何が選ばれているかはバレットさんに鑑定してもらいましょう。「カブヘブン」が選ばれてしまった場合はリセマラ。
「貴重さLv」一覧 – 装備品、農具
ここからは全アイテムの「貴重さLv」一覧。
作成する際、自分でも「またリストかよ!」と思いましたが、これがなければ何の役にも立たねぇ記事になってしまうのでヒィヒィ言いながらも作成した。ぜひ使ってやってほしい。
装備品
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 全ての装備品 | 0 |
農具
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ボロのクワ | 0 |
| 丈夫なクワ | 2 |
| 熟練のクワ | 4 |
| 輝きのクワ | 7 |
| 喜びのクワ | 9 |
| ボロのじょうろ | 0 |
| ブリキのじょうろ | 2 |
| 獅子のじょうろ | 4 |
| 虹のじょうろ | 7 |
| 幸せのじょうろ | 9 |
| ボロのカマ | 0 |
| 草刈りのカマ | 2 |
| 上物のカマ | 4 |
| 業物のカマ | 7 |
| 名工カマイタチ | 9 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ボロハンマー | 0 |
| ブロンズハンマー | 2 |
| シルバーハンマー | 4 |
| ゴールデンハンマー | 7 |
| プラチナム | 9 |
| ボロのオノ | 0 |
| まき割りのオノ | 2 |
| 伐採のオノ | 4 |
| 山守のオノ | 7 |
| 奇跡のオノ | 9 |
| ボロの釣竿 | 0 |
| 初心者の釣竿 | 2 |
| 中級者の釣竿 | 4 |
| 名人の釣竿 | 7 |
| 御神木の釣竿 | 9 |
装備品とは違い「農具」には「貴重さLv」が設定されている物がある。「貴重さLv」を付けつつ「アレンジ継承」に使えそうな気もしたが、最高クラスの武器は必須素材が5つ必要なので結局「メッシライト鉱石」と同時に使えない。惜しい…。
「貴重さLv」一覧 – 作物・魚・薬
野菜・きのこ
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| タケノコ | 0 |
| キャベツ | 6 |
| キングキャベツ | 10 |
| サクラカブ | 3 |
| おおきなサクラカブ | 7 |
| オトメロン | 7 |
| キングオトメロン | 11 |
| タマネギ | 6 |
| 超タマネギ | 10 |
| カボチャ | 3 |
| びっくりカボチャ | 7 |
| キュウリ | 3 |
| カイザーキュウリ | 7 |
| トウモロコシ | 4 |
| 大トウモロコシ | 8 |
| トマト | 7 |
| ラージトマト | 11 |
| ナス | 5 |
| おおきなナス | 9 |
| サツマイモ | 3 |
| 王様サツマイモ | 7 |
| ジャガイモ | 1 |
| 超ジャガイモ | 5 |
| ニンジン | 4 |
| 皇帝ニンジン | 8 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ピーマン | 5 |
| ビッグピーマン | 9 |
| ホウレン草 | 1 |
| 大ホウレン草 | 5 |
| カブ | 0 |
| おおきなカブ | 4 |
| 大根 | 2 |
| 王様大根 | 5 |
| ネギ | 5 |
| ビッグネギ | 9 |
| 白菜 | 6 |
| 大白菜 | 10 |
| ほかほかの実 | 5 |
| キングほかほかの実 | 9 |
| 金のキャベツ | 9 |
| キング金のキャベツ | 13 |
| 金のカボチャ | 9 |
| びっくり金のカボチャ | 13 |
| 金のじゃがいも | 9 |
| 超金のじゃがいも | 13 |
| 金のカブ | 10 |
| おおきな金のカブ | 14 |
| きのこ 6種類 | 0 |
| 極上きのこ | 8 |
果物
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| イチゴ | 4 |
| スゴイチゴ | 8 |
| パイナップル | 8 |
| キングパイナップル | 12 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ブドウ | 5 |
| リンゴ | 5 |
| オレンジ | 5 |
| 無力のリンゴ | 15 |
草花
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| トイハーブ | 0 |
| 超トイハーブ | 4 |
| ムーンドロップ草 | 1 |
| 大ムーンドロップ草 | 5 |
| ピンクキャット | 2 |
| キングピンクキャット | 6 |
| チャームブルー | 3 |
| 大チャームブルー | 7 |
| 薬草 | 0 |
| 毒消し草 | 0 |
| 黒い草 | 3 |
| だいだい草 | 7 |
| 赤い草 | 6 |
| 黄の草 | 5 |
| 青い草 | 0 |
| 緑の草 | 0 |
| 紫の草 | 1 |
| 藍の草 | 4 |
| 白い草 | 8 |
| 雑草 | 0 |
| 枯草 | 0 |
| サクラ草 | 3 |
| キングサクラ草 | 7 |
| ランプ草 | 4 |
| カイザーランプ草 | 8 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 金剛花 | 10 |
| 大金剛花 | 15 |
| 鉄千輪 | 4 |
| 超鉄千輪 | 8 |
| 四つ葉のクローバー | 4 |
| 四つ葉の大クローバー | 8 |
| 野之花火 | 6 |
| おおきな野之花火 | 10 |
| ツリー草 | 6 |
| ラージツリー草 | 10 |
| 花紅葉 | 5 |
| 大花紅葉 | 9 |
| タンポイズン | 4 |
| キングタンポイズン | 8 |
| シナナサ草 | 5 |
| エリ草 | 10 |
| 青水晶 | 8 |
| おおきな青水晶 | 12 |
| 緑水晶 | 8 |
| おおきな緑水晶 | 12 |
| 赤水晶 | 8 |
| おおきな赤水晶 | 12 |
| 白水晶 | 8 |
| おおきな白水晶 | 12 |
らくのう品
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 牛乳 | 0 |
| 良い牛乳 | 2 |
| カルシウム満点牛乳 | 6 |
| ハチミツ | 3 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 卵 | 0 |
| 良い卵 | 2 |
| 毎日ケンコー卵 | 6 |
魚
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| アマゴ | 1 |
| イカ | 1 |
| イトウ | 10 |
| イワシ | 2 |
| イワナ | 3 |
| ウグイ | 4 |
| エビ | 3 |
| カガヤキタイ | 11 |
| カツオ | 6 |
| カレイ | 4 |
| 岩石魚 | 7 |
| ギンブナ | 4 |
| サケ | 3 |
| サバ | 2 |
| サヨリ | 1 |
| サンマ | 0 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ジャマイカ | 10 |
| 砂ヒラメ | 2 |
| タイ | 7 |
| トキメキタイ | 8 |
| ドクニジマス | 5 |
| ヒラメ | 6 |
| ブリ | 8 |
| ヘラブナ | 1 |
| フーインイカ | 7 |
| フグ | 9 |
| マグロ | 9 |
| メジナ | 2 |
| モミジヒラメ | 7 |
| ヤマメ | 1 |
| ロブスター | 6 |
| ワカサギ | 0 |
薬
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 回復のポット | 0 |
| いやしのポット | 1 |
| 神秘のポット | 4 |
| 魔宝のポット | 9 |
| サッパリポイズン | 7 |
| マヒロン | 3 |
| ペラペラ丸 | 2 |
| カゼグスリ | 5 |
| 超栄水 | 6 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ラブ飲みドリンク | 13 |
| 無敵の秘薬 | 13 |
| トロピカルーン | 13 |
| ザ・プロテイン | 12 |
| 知力のサプリメント | 12 |
| バイタルグミ | 12 |
| ハートドリンク | 12 |
| 物体X | 5 |
栄養剤
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ぐんぐんグリーン | 0 |
| ぐんぐんグリーン疾風 | 2 |
| よくノビール | 0 |
| すばやくノビール | 1 |
| はげしくノビール | 2 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| クサラセナイノα | 0 |
| クサラセナイノβ | 1 |
| おおきクナーレ | 0 |
| ちいさクナーレ | 0 |
| ヴァリアブル水和剤 | 0 |
料理素材
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ヘビースパイス | 2 |
| スイートパウダー | 2 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| サワードロップ | 2 |
| ミックスハーブ | 2 |
「貴重さLv」一覧 – 料理
失敗作
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 失敗作 | 0 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 超失敗作 | 9 |
素手
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| おにぎり | 1 |
| 鮭のおにぎり | 3 |
| たけのこごはん | 1 |
| サンドウィッチ | 6 |
| フルーツサンド | 6 |
| かぶの酢漬け | 2 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| きゅうりの酢漬け | 1 |
| カブの紅白漬け | 9 |
| カブヘブン | 15 |
| サラダ | 12 |
| チーズ | 3 |
| リラックス茶の葉 | 4 |
包丁
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| サンマのおさしみ | 1 |
| アマゴのおさしみ | 1 |
| ヤマメのおさしみ | 1 |
| サヨリのおさしみ | 1 |
| メジナのおさしみ | 1 |
| イワシのおさしみ | 1 |
| サケのおさしみ | 2 |
| イワナのおさしみ | 2 |
| ドクニジマスさし | 4 |
| カツオのおさしみ | 6 |
| ブリのおさしみ | 12 |
| フグさし | 12 |
| 大トロ | 13 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| イトウのおさしみ | 13 |
| ヒラメのおさしみ | 5 |
| カレイのおさしみ | 3 |
| 色づくおさしみ | 10 |
| イカさし | 1 |
| ジャマイカさし | 13 |
| フーインイカさし | 9 |
| エビのおさしみ | 2 |
| ロブスターのおさしみ | 7 |
| タイのおさしみ | 8 |
| トキメクおさしみ | 11 |
| カガヤクおさしみ | 15 |
フライパン
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 焼きりんご | 1 |
| 卵焼き | 3 |
| フライドポテト | 3 |
| オムレツ | 5 |
| チャーハン | 5 |
| なす田楽 | 5 |
| フレンチトースト | 5 |
| コロッケ | 6 |
| 天ぷら | 6 |
| ドーナツ | 8 |
| リゾット | 8 |
| ホットケーキ | 8 |
| ポップコーン | 9 |
| コーンフレーク | 10 |
| カレーパン | 11 |
| オムライス | 11 |
| 野菜いため | 11 |
| ドライカレー | 14 |
| お好み焼き | 11 |
| ぎょうざ | 14 |
| 焼きうどん | 15 |
| ワカサギの塩焼き | 1 |
| サンマの塩焼き | 1 |
| アマゴの塩焼き | 1 |
| ヤマメの塩焼き | 2 |
| サヨリの塩焼き | 2 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 焼きイカ | 2 |
| ヘラブナの姿焼き | 2 |
| 焼き砂ヒラメ | 2 |
| メジナの塩焼き | 2 |
| 焼きサバ | 2 |
| 塩ジャケ | 2 |
| エビの姿焼き | 3 |
| イワナの塩焼き | 3 |
| ギンブナの姿焼き | 3 |
| 焼きカレイ | 3 |
| ウグイの塩焼き | 3 |
| めざし | 3 |
| 焼きドクニジマス | 4 |
| 焼きヒラメ | 5 |
| 土佐造り | 6 |
| ロブスターの姿焼き | 7 |
| タイの焼きもの | 9 |
| 焼きフーイン | 10 |
| 焼き紅葉 | 11 |
| 焼きトキメキタイ | 12 |
| ブリの照り焼き | 12 |
| 焼きフグ | 13 |
| マグロの照り焼き | 13 |
| 焼きジャマイカ | 13 |
| イトウの姿焼き | 14 |
| 焼きカガヤキタイ | 15 |
鍋
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| おひたし | 2 |
| ゆでタマゴ | 3 |
| ヨーグルト | 2 |
| 大学いも | 4 |
| みそ田楽 | 5 |
| オレンジマーマレード | 1 |
| ぶどうジャム | 1 |
| りんごジャム | 1 |
| いちごジャム | 2 |
| ホットチョコレート | 2 |
| ホットミルク | 3 |
| ぶどう酒 | 7 |
| リラックスティー | 13 |
| かぼちゃの煮付け | 4 |
| 岩石魚の煮付け | 8 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| うどん | 1 |
| カレーうどん | 10 |
| 天ぷらうどん | 10 |
| おかゆ | 1 |
| 牛乳がゆ | 3 |
| 天どん | 12 |
| たまごどん | 3 |
| チーズフォンデュ | 6 |
| シチュー | 14 |
| カレーライス | 10 |
| 水ぎょうざ | 14 |
| 究極のカレー | 15 |
| 至高のカレー | 15 |
| 寄せ鍋 | 15 |
オーブン
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 焼きおにぎり | 2 |
| 焼きいも | 3 |
| 焼きとうもろこし | 9 |
| パン | 1 |
| ぶどうパン | 4 |
| トースト | 3 |
| ジャムパン | 6 |
| バターロール | 7 |
| アップルパイ | 6 |
| スイートポテト | 8 |
| ピザ | 11 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| シーフードピザ | 10 |
| ドリア | 14 |
| シーフードドリア | 7 |
| グラタン | 14 |
| シーフードグラタン | 7 |
| クッキー | 6 |
| チョコクッキー | 8 |
| ケーキ | 9 |
| チョコレートケーキ | 8 |
| チーズケーキ | 8 |
蒸し器
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| だんご | 1 |
| プリン | 5 |
| かぼちゃプリン | 7 |
| むしパン | 6 |
| チーズむしパン | 7 |
| 中華まん | 2 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| カレーまん | 10 |
| むしカステラ | 3 |
| むしチョコケーキ | 6 |
| しゅうまい | 14 |
| むしぎょうざ | 14 |
ミキサー
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| バター | 3 |
| マヨネーズ | 4 |
| ケチャップ | 6 |
| アイスクリーム | 4 |
| オレンジジュース | 1 |
| ぶどうジュース | 1 |
| りんごジュース | 2 |
| フルーツジュース | 3 |
| いちご牛乳 | 6 |
| トマトジュース | 6 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| フルーツ・オ・レ | 6 |
| 野菜ジュース | 11 |
| 恋の予感 | 11 |
| 野菜・オ・レ | 11 |
| ホットジュース | 13 |
| パインジュース | 14 |
| ミックスジュース | 14 |
| ミックス・オ・レ | 14 |
| ゴールドジュース | 15 |
「貴重さLv」一覧 – 収集品
収集品
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 牧草 | 0 |
| クズ鉄 | 0 |
| 10倍鉄 | 10 |
| 倍鉄 | 5 |
| グリッタ輝石 | 8 |
| インビジ石 | 5 |
| メッシライト鉱石 | 13 |
| ルーンスフィアのかけら | 15 |
| 遮光石 | 7 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ホワイトストーン | 13 |
| たぬきの葉っぱ | 10 |
| 氷の鼻 | 15 |
| 巨鳥のトサカ | 10 |
| ラフレシアの花弁 | 9 |
| 呪いの人形 | 2 |
| 戦士の証 | 13 |
| 首領の証 | 13 |
| 帝国の威厳 | 14 |
鉱石類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 鉄 | 1 |
| すごいクズ鉄 | 2 |
| 銅 | 4 |
| 銀 | 7 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 金 | 9 |
| プラチナ | 12 |
| オリハルコン | 13 |
| 竜幻石 | 15 |
宝石類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| アメジスト | 0 |
| アクアマリン | 2 |
| エメラルド | 5 |
| ルビー | 7 |
| サファイア | 8 |
| ダイヤモンド | 11 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| グリーンコア | 13 |
| レッドコア | 13 |
| イエローコア | 13 |
| ブルーコア | 13 |
| ドクロ水晶 | 15 |
結晶類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 魔力の結晶 | 4 |
| 闇の結晶 | 4 |
| 火の結晶 | 7 |
| 地の結晶 | 8 |
| 愛の結晶 | 9 |
| 風の結晶 | 10 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 水の結晶 | 11 |
| 光の結晶 | 12 |
| 小さな結晶 | 13 |
| 大きな結晶 | 13 |
| ルーンの結晶 | 14 |
| 電気の結晶 | 15 |
棒、茎類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 細い棒切れ | 0 |
| 昆虫の角 | 1 |
| 植物の茎 | 5 |
| 闘牛の角 | 7 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 動く枝 | 9 |
| 強固な角 | 10 |
| 太い棒切れ | 12 |
| 魔人の角 | 13 |
液体類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| にかわ | 5 |
| 悪魔の血 | 9 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| シビレ毒液 | 10 |
| 王毒液 | 14 |
羽類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 鳥の羽 | 2 |
| 黄色の羽 | 5 |
| 黒い鳥の羽 | 10 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 雷鳥の羽根 | 12 |
| 水竜の羽ビレ | 15 |
甲羅、骨類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| カメのこうら | 2 |
| 古代魚の骨 | 3 |
| 竜の骨 | 8 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ドクロ | 9 |
| 玄武のこうら | 12 |
| アンモナイト | 15 |
石類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| まるい石 | 4 |
| ちいさいゴーレム石 | 9 |
| ゴーレム石 | 12 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ゴーレムの石版 | 13 |
| ゴーレム魂石 | 14 |
| 真実の石版 | 15 |
糸、紐類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 毛糸玉 | 1 |
| ゴブリンの包帯 | 2 |
| アンブロシアのイバラ | 2 |
| クモ糸 | 4 |
| あやつりの糸 | 6 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 植物のツル | 6 |
| サソリの尻尾 | 7 |
| 丈夫なツル | 10 |
| キレイなクモ糸 | 12 |
| キメラのしっぽ | 15 |
破片類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| さびた矢尻 | 0 |
| 刃物のかけら | 2 |
| 壊れた柄 | 5 |
| 壊れた木箱 | 8 |
| ハンマーの破片 | 9 |
| 壊れた肩当て | 11 |
| さびたネジ | 11 |
| ピカピカネジ | 12 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ギラつく刃鎌 | 12 |
| 究極ハンマーの破片 | 12 |
| 左岩の破片 | 14 |
| 右岩の破片 | 14 |
| ハガネプレート | 14 |
| 海賊鎧のかけら | 14 |
| 氷壁のかけら | 15 |
毛皮類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| ふわ毛 | 0 |
| 毛皮 | 1 |
| きいろい毛皮 | 3 |
| 上質の毛皮 | 4 |
| カミナリのたてがみ | 5 |
| 上質のフワ毛皮 | 6 |
| ふわふわ毛 | 7 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 高品質なモコふわ毛 | 9 |
| ふわふわモフモフ毛 | 10 |
| 皇帝ペンギンの毛皮 | 11 |
| 獅子の赤毛 | 15 |
| 獅子の青毛 | 15 |
| グレートな胸毛 | 15 |
粉、秘薬類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| キノコの胞子 | 1 |
| 妖精の粉 | 3 |
| 射手の発火薬 | 5 |
| 毒の粉 | 6 |
| 三相胞子 | 7 |
| 植物の根 | 8 |
| 魔法使いの粉 | 9 |
| ナゾの粉 | 10 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 地竜の灰 | 11 |
| 魔法使いの秘薬 | 11 |
| 火竜の灰 | 12 |
| 妖精の秘薬 | 12 |
| 水竜の灰 | 13 |
| カブの奇跡 | 14 |
| 歌の小ビン | 15 |
布、皮類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| オークのボロ布 | 0 |
| 虫の皮 | 1 |
| 浮遊霊の頭巾 | 4 |
| キレイな虫の皮 | 6 |
| 海賊ゴブリンの布 | 7 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 高級なボロ布 | 8 |
| シルクの布 | 9 |
| 巨人の手袋 | 10 |
| 青い巨人の手袋 | 11 |
| 伝説のオーク布 | 14 |
ツメ、牙類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 昆虫のアゴ | 0 |
| 豹の爪 | 4 |
| 狼の牙 | 5 |
| パァムのつめ | 6 |
| 巨人の爪 | 7 |
| キメラの爪 | 7 |
| 象牙 | 8 |
| 大巨人の爪 | 9 |
| 折れない象牙 | 10 |
| サソリのはさみ | 11 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 粗悪なプロペラ | 11 |
| 金狼の牙 | 11 |
| 高級プロペラ | 12 |
| 魔力の豹爪 | 12 |
| ドラゴンの牙 | 13 |
| マァムのつめ | 14 |
| 女王のアゴ | 14 |
| 危ないハサミ | 14 |
| 風の竜牙 | 15 |
うろこ類
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 湿ったウロコ | 11 |
| 竜のうろこ | 14 |
| 黒のうろこ | 14 |
| 蒼のうろこ | 14 |
| 輝のうろこ | 14 |
| 朱のうろこ | 14 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 愛のうろこ | 14 |
| グリモアのうろこ | 15 |
| ヌッシーのうろこ | 15 |
| 地竜のうろこ | 15 |
| 火竜のうろこ | 15 |
ゴミ、種、その他、レシピパン
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| あきかん | 0 |
| ながぐつ | 0 |
| レアなあきかん | 5 |
| ○○の種 | 0 |
| 石 | 0 |
| 枝 | 0 |
| アイテム名 | Lv |
|---|---|
| 木材 | 1 |
| 石材 | 1 |
| 虫メガネ | 0 |
| レシピパン | 0 |
| 上級レシピパン | 1 |
これで全アイテムかな?「魔法」「ルーンアビリティ」は合成には使えないので記載してません。
ちなみにこれ、どこで確認できるかと言うとニンドリから発売された3DS時代の公式ガイドブックにのみ、データとして載ってます。

「素材Lv」という名称で記載されていますが、ちょっとわかりづらくなるので、ここでは「貴重さLv」としました。
Switch版「ルーンファクトリー4スペシャル」の攻略本はファミ通のものがありますが、残念ながらこちらには載ってません。
攻略情報の中途半端さから評価の低かったニンドリの攻略本ですが、細かいデータ面やマップ各フロアにおける隠しアイテムの記載など、優れている情報も多かったので惜しかったですね…。
完全版が出ていれば完璧だった。
押さえておくべきポイント

最後に押さえておくべきポイントとして、
- 同じ素材でも「アイテムLv」の高い物を選ぶ。ただし、アイテムによってはLv10の入手難度に差があるので最終装備までとっておくのも手。
- 合成時に「ツメ・牙類」などカテゴリのみ指定されている物はレアなアイテムを選ぶ。「アイテムLv」も高いとなお良い。
- アレンジに関係なくても合成時の6枠は全部埋める。「アイテムLv」「貴重さLv」の高い物を。「カブヘブン」など料理系が手軽でおすすめ。希望しないアイテムがアレンジに選ばれてしまった場合はリセマラ。
- 「性能継承」や「アレンジ継承」で装備品を合成に使う場合は強化でLv10に上げておく。
- 「特殊能力」を複数継承させたい時は、1つの装備品に能力をまとめて「アレンジ継承」。
あたりを意識しながら合成を行うと、より上位ランクのボーナスを狙えるかと思います。
ただでさえ悩む「合成・強化」ですが、ボーナスを考えると更に悩ましくなりますね。
最終装備やアクセサリーなど、使用期間の特に長そうな物はしっかりボーナス値を上乗せさせて使いましょう。
それでは、良きルンファクライフを~。















